真和園

石川県

石川県能登半島にある能登大仏が安置されている真和園を散策してきました。

2022年5月訪問。

近くの穴水駅にあった看板を見ると観光名所がずらり。

この中でBの能登大仏が一番気になったので行く事にしました。

真和園

無料駐車場に停め、すぐ近くにあった案内看板。

一般開放されており、入場料などはありませんでした。

能登大仏

駐車場から歩いてすぐ大仏が見えてきます。

巨大!

間近で見ると迫力があります。

脇から通れそうなので一周する。

これも10年も経てば、いい味を醸し出した仏像になるんだろうね。

無事一周回ってご利益を頂いた気分になりました。

脇道があったので行ってみます。

三重塔

大仏の後方の脇道を進むと三重塔があります。

奥に建物が見えてきた。

見事な三重塔です。

調べてみたけれど、いつ建てられたかは不明。

見事な造りです。

三重塔の最上部。

宮大工の技巧を見る事ができました。

観音堂

更に奥へ進む道が三重塔の後方右側奥にありました。

鳥のさえずりが聞こえてきて静けさに包まれる境内。

5月なのに紅葉する紅葉。

侘び寂びの世界が広がります。

極楽橋

観音堂の傍らには極楽橋がありました。

橋から見下ろす下の眺め。

下に川でも流れているかと思ったけれど、川はなかった。

渡り切ると、弘法大師堂に辿り着きます。

弘法大師堂

橋を渡って右手に弘法大師堂がありました。風情があります。

弘法大師像。

静けさに包まれる境内。

阿弥陀堂

阿弥陀堂。

先に進むと、一度外の砂利道に出ました。

観音菩薩像

中に戻り、観音菩薩像をお参りしました。

鳥のさえずりが聞こえてきて静かな環境の中、散策を満喫できました。

アクセス

真和園

〒927-0032 石川県鳳珠郡穴水町乙ケ崎

無料駐車場有

コメント

タイトルとURLをコピーしました