亀岩の洞窟

千葉県

2022年7月訪問。

千葉県の観光名所の一つである亀岩の洞窟へ行ってきました。

こちらの園内にある清水渓流広場では時間帯によって洞窟から差し込む光が水面に反射し、ハート型に見える写真が撮れるとの事でSNSを中心に話題になっています。

君津市の公式ホームページの情報によれば3月と9月のお彼岸の時期がオススメ、午前6時30分から7時30分の間が見頃のようです。

入口

無料駐車場の脇に入口があります。

しばらく遊歩道を歩きます。その時間10分前後。

幸運の鐘

遊歩道の突き当りには幸運の鐘があります。

カメラスタンドがあり、スマートフォンで思い出の一コマを撮る事ができそうです。

幸運の鐘。

年季が入っています。

お寺の鐘の様な音でした。

鐘の脇から亀岩の洞窟へ下りる階段があります。

下り切ると分かれ道に出ます。

この右手に亀岩の洞窟があります。左手は帰りのコースでホタルエリアとなります。

亀岩の洞窟

時間帯によって様々な見え方になりそうな印象です。

ここに辿り着いた時間が16時で少し来るのが遅かったかな、とも思ったけれどこれはこれで良い眺めです。

ホタルが見られる遊歩道

ホタルの時期を狙って来るとお得ですね。

ゲンジボタル:5月下旬~6月下旬。

ヘイケボタル:6月中旬~8月下旬。

時間帯は19:30~21:00頃。

風が弱く湿気の多い日が多く見られます。

来た道と同じくらいの距離を歩いて戻れます。

謎の池がある。

ザリガニがいました。魚もいそうだけど確認できず。

蛍の名所のようです。

一番奥まで行くと、駐車場入口に出られます。

駐車場脇には温泉と売店がありました。売店では亀岩の洞窟の関連商品が売っていました。

源泉が売店外に展示されていました。重炭酸ソーダ泉の温泉で癒されそうです。

温泉「千寿の湯」

源泉掛け流し100%の温泉は温泉好きにとっては穴場です。

温泉の営業時間が比較的長めなので、余裕のあるプランで訪問できますね。

アクセス

〒292-0526 千葉県君津市笹1954

無料駐車場有(130台程度)

トイレ、売店、日帰り温泉有り

コメント

タイトルとURLをコピーしました